2013 年 2 月 27 日
☆2月第1例会(通算136回)☆
2月12日(火)に恒例の豊田商工会議所にて国際奉仕委員会担当の例会を行いました。 テーマは「布チョッキンパート4」 パート4とあるように豊田広域RACでは、例会で毎年取り上げており今年で4年目を迎えました。 こんなに継続して行う例会をほかにありません。 今年も「幼い難民を考える会」の高木様をお招きし、カンボジアの現況等の説明と布チョッキンを行っていただきました、 布チョッキンとは? 私たちが行うのは、型に合わせて布を切るという作業です。 その型は人の形と服の形になっています。 切った布は、カンボジアへ送られます。 カンボジアの人たちが、私たちが切った布を用いて、人形を作ります。 その人形を売り、自分たちで生活していけるようになる。 完成した人形は現地の教育機関でも利用されているとのことです。 このように私たちでも簡単にできる支援があります。 一度限りでなく継続的にやってこそ成果があらわれます。 ぜひとも来期以降も継続して、例会に取り入れていきたいなと思います。
カテゴリー: 例会報告 — act 10:27 PM
コメントはまだありません。